アキバテクノクラブ
イベント
コンセプト
イベント
メンバー活動紹介
ATCメンバーリスト
ポッドキャスティング
イベントスケジュール
+お問い合わせ
+サイトポリシー
+個人情報保護について
ホームへ戻る


  第9回アキバテクノクラブオープンセミナー を開催しました
     (共催:特定非営利活動法人 日本ITイノベーション協会)
  第5回東京まち歩き研究会&交流会を共催しました    

ご講演

2011/12/12  第9回アキバテクノクラブオープンセミナー
          第5回東京まち歩き研究会&交流会

<講演1> 
「今だからこそ『世間』」

  小川幸男氏
  (一般社団法人墨田区観光協会 事務局長)

<講演2> 
「下町と世界をつなぐ〜ソーシャルプロモーション〜」

  小林久美子氏(浅草九重 女将)

<パネルディスカッション「下町談義」>
  モデレーター:荻野健一氏
          (デジタルハリウッド大学大学院教授)   パネラー:小川幸男氏/小林久美子氏           


■日本の地域コミュニティの原風景とは

 今回の東京まち歩き研究会は、人情の色濃く残る下町の魅力に光をあてつつ、その魅力を味わうまち歩きについて見識を広める場として開催されました。はじめに、一般社団法人墨田区観光協会事務局長の小川幸男氏より、「今だからこそ『世間』」をテーマにお話をいただきました。3月11日の東日本大震災後に改めて認識されたとおっしゃる「日本の地域コミュニティの原風景」とは、非近代、非資本主義、人間関係、集団、協調、縁故がその特徴である『世間』であること。そして、このような精神性の残る向島地域では、町人の葬儀を町会の慶弔部長が取り仕切る等、地域コミュニティーの結束力が見られること。お話を伺いながら、「絆」の有難さが実感される震災後の時代に、「遠くの親戚より近くの他人」で言い表される『世間』の底力が改めて脚光を浴びていることを深く感じました。


ご講演

■女将が駆使するソーシャルメディアの底力
 

  次に、浅草九重女将の小林久美子氏より、「下町と世界をつなぐ〜ソーシャルプロモーション〜」をテーマにお話をいただきました。浅草仲見世通りであげまんじゅう屋を営む浅草九重のPR手段として、多国言語対応のWEBサイト、フェイスブック、ツイッターの活用や、gowallaというアプリによるまち歩きルートの発信等、持続的な取り組みを行っていることを熱弁いただきました。 更に、「下町談義」と銘打たれたパネルディスカッションでは、デジタルハリウッド大学大学院教授の荻野健一氏のモデレーションの下、氏子コミュニティーを活動単位とする祭りにはじまり、他国人の心をがっしり掴む地域情報発信のあり方に至るまで、下町を舞台に活躍される小川氏と小林氏を交え、熱のこもった対話が繰り広げられました。 最後に、荻野氏より、アキバで実施予定のまち歩き実証実験についての進捗状況を紹介いただきました。アキバのバレンタインではハプニングに溢れた時間が過ごせそうです。

パネルディスカッション&懇親会

■絆はこの瞬間にも生まれる

 人と人との繋がり。「お互いさま」と掛け合う思いやりや気配り。グローバリズムやテクノロジーにより急進展するこの世であるからこそ、こうした心温まる「絆」がよりその価値を増してきているのでしょう。震災後の毎日ですから、なおさらに。こうした絆を育む媒体として、ソーシャルメディアは欠かせなくなってきているし、女将の小林さまより本日いただいた「あげまんじゅう」は美味しい触媒となりました。ここアキバも下町文化の中で発展し続けている街。これからも、墨田や浅草と連携しながら、下町パワーを世界に発信しようという「絆」が生まれた懇親会となりました。


  ▲topへ →アーカイブリストへ