2010/11/30 デジタルハリウッド大学
近未来教育フォーラム2010
日時: 2010年11月30日(火) 13:00〜18:30
会場:富士ソフトアキバプラザ アキバホール
■ 基調講演
『デジタルコミュニケーション時代の人材育成』
伊藤学司氏(文部科学省大臣官房企画官・鈴木覚副大臣室 担当)
宋文洲氏(ソフトブレーン(株)マネージメント・アドバイザー)
杉山知之氏(デジタルハリウッド大学学長 工学博士)
2010年11月30日13時から、デジタルハリウッド大学・大学院および専門スクールの主催による「近未来教育フォーラム2010」が、富士ソフトアキバプラザのセミナールームで開催されました。
同フォーラムは、13:00〜14:30の基調講演『デジタルコミュニケーション時代の人材教育』は、パネラーとして鈴木覚文部科学副大臣の代理である伊藤学司氏(文部科学省大臣官房企画官・鈴木覚副大臣室担当)、宋文洲氏(ソフトブレーン梶@マネージメント・アドバイザー)、モデレータとして杉山知之氏(デジタルハリウッド大学学長 工学博士)で、次世代の教育と社会とのかかわりについて活発な議論が行われました。また当初パネラーとして参加予定であった石井登志郎氏(衆議院議員 民主党幹事長補佐)もビデオレターで行政から見た問題意識を述べられ、議論が深まりました。
まず「日本の大学の現状」について、日本の大学は高等教育機関として、独自の方法でかなり自由に教育を行ってそれなりの成果は挙げているが、一方社会に役に立つ人材の供給という意味では不十分ではないか、少子化の中で大学の淘汰も避けて通れない、との意見が出され、国際競争の中での世界ランキングの順位低下も危惧された。しかし個別分野で見れば、日本の大学の優位性が保たれている分野も多く、アジアの中産階級の増加とも相まって最近アジアからの留学生の増加が著しくすでに国家目標をクリアしており、この増加が日本人学生にも刺激となっていて、異文化を取り入れるのが苦手であった日本の大学の改革にも繋がっていくことを期待したい。
「英語教育の必要性」については、インターネット上の有用な情報の70%は、英語で書かれているため、これからの教育における英語教育は極めて重要なものの、最近の学生は会話力は若干向上しているものの従来の受験教育で培われた読解力の低下が著しいとの指摘があり、英語の習得にあたっては個々人への動機づけが重要で、デジハリ大の留学制度などが紹介され、いくつかの成功事例の要因についての議論が行われた。
「日本の高等教育に足りないものは」については、登壇者全員がプロデューサ教育を取り上げ、プロデューサ教育はエリート教育・リーダー教育などにも通じるもので、一つの専門分野を深めていく戦後の高等教育では、幅広い知識と教養に裏打ちされたリーダーは育ちにくいことが指摘された。
「人材育成のカギは意識改革」ということでは、戦後の高等教育を受けてたわれわれがまず意識改革を行い、偏差値や知名度や有名企業就職率といった評価尺度にとらわれず、子供たちが自由に自分の好きな道を選ぶことができること、ある程度の競争や格差はあるのは当たり前でむしろ歓迎すべきである、というように発想を変えることが急務であると指摘された。
|