2005/10/13 第6回交流会&懇親会開催しました
|
 |
 |
| 盛りだくさんな内容になりました
6回目を数えるアキバテクノクラブ交流会が東京電機大学のフロアで行われました。今回はボリューム満点なメニューとなりました。沢山の方にご参加いただき、有意義な時間が流れました。 最初に妹尾先生から来年度以降のアキバテクノクラブ活性化のアドバイスをいただき、さらに今回は東京都のみなさんよりICタグ実証実験開始のお知らせをいただきました。
|
|
|
 |
| HAMってなんだろう?
東京電機大学の21世紀COEプログラムで行われているHAM(HUMAN Adaptive Mechatronics)の研究教育分野は、メカトロニクス(電子機械の統合システム)で、機械とそれを操作する人の関係、すなわち操作者の特性や熟達度を考慮した高度な情報システムや制御システム等を考究するものです。プレゼンテーションでロボットや3D立体映像の概要を聞いたあと、実際に研究室へお邪魔して見学させていただきました。 ロボットをみて、3D映像をみて、ついついはしゃいでしまった方もいらっしゃるのでは?
|
|
|
 |
| 開発品も見学させていただきました
三洋電機のプレゼンテーションは、前回同様チーム別に分かれて、開発品の見学と会社の概要についてのお話でした。便利の源は地道な努力なくしてはならないのだなぁと感心してしまいました。産学連携に前向きなさすがはアキバテクノクラブですね。
|
|
|
 |
| ムーディなライトの下で・・・
みなさま、おつかれさまでした!見学や何やらでさぞかし喉の乾いたことでしょう。と、おや?いつもと雰囲気違うね? そうです!秋の夜長にふさわしく、ちょっとだけオトナな空間を演出してみました。その甲斐もあってか、琥珀色に見える!?いつものビールがさらに美味しく感じてもらえたのではないでしょうか。 ほろ酔い気分の中、秋の夜風が心地よかったらそれもまた、良いものですよね。
|
|
|
|
|