第2回「ATC COMMUNICATION SEMINAR」を開催しました!
|
 |
 |
| 杉山学長「デジタルコンテンツの聖地を目指して」講演!
杉山学長の無駄のない美しいプレゼン、熱意ある語り口に聴衆は自然と引き込まれ、あっという間の1時間でした。「Re-Designing the Future」:ニコラス・ネグロポンテ氏のの話に始まり、デジタルメディアを取り巻く社会状況と価値観の変化、超小型化し体内に組み込まれるまでに至ったコンピューターの進化、ビジネス・生活のデジタル化、に至るまでの流れが、文化人類学、社会学にまで及ぶ広範かつ壮大な物語として語られました。の裾野と可能性の広さを思い知ると同時に、アキバの「Re-Designing the Future」にまで夢を膨らませました。
|
|
|
 |
| シンボルマーク・シンボルロゴコンテスト表彰式
杉山先生のブログ「スギヤマ スタイル」にも紹介があったように、応募総数119点、昨年10月から始まったコンテストもいよいよフィナーレ。杉山学長から、最優秀賞の井口やすひささん、優秀賞の橋本光司さん、学生奨励賞の村田貴宏さんに賞金授与、その後、作品講評をしていただきました。最優秀賞を受賞された井口さんは、この道40年というベテラン。バブル時期はスタッフを抱えて、非常に多くの企業CIなどを手がけられ、50歳を過ぎてから、Macを覚え、今では、お一人でデザインをやっていらっしゃるとのことです。子供たちのデザイン教育にも携わってこられたとのことで、会場に集まった若者たちに、とても良いお話をしてくださいました。その後は懇親会へ。秋葉原名物“”を食べながら、アキバの未来について話し合い、大いに盛り上がりました。
|
|
|
 |
| アキバテクノクラブシンボルマーク・シンボルロゴコンテスト作品集
本作品集は応募者の皆様に敬意を表し、応募119点全作品を1冊にまとめたものです。
最優秀賞の井口さんから「ロゴデザインの素晴しい教科書だ」とのお褒めの言葉もいただけ、非常に光栄です。作品集は応募者皆さんと審査関係者に配布される予定です。産学交流ゾーンにも閲覧用として置いてあるので、この機会に是非ご覧あれ!
|
|
|
|
|