アキバテクノクラブ
イベント
コンセプト
イベント
メンバー活動紹介
ATCメンバーリスト
ポッドキャスティング
イベントスケジュール
+お問い合わせ
+サイトポリシー
+個人情報保護について
ホームへ戻る



  2016年度第8回アキバテクノクラブオープンセミナーを開催しました
               


講演の様子

2016/12/09
2016年度第8回アキバテクノクラブオープンセミナー
       
 
【講師】
吉田 賢一 氏 / 株式会社JTB総合研究所主席研究員


    
テーマ:「観光先進国に相応しい地方創生期の『地域経営人財』づくり」
            

 

■ 真の地方創生に向けた「人財」に求められるものとは?
 

 平成28年度第8回目のオープンセミナーは、アバンアソシエイツによるアバンフォーラムとの共催形式で開催され、JTB総合研究所の主席研究員である吉田賢一氏にお越しいただき、ご自身の多彩な御経験を交えつつ、全国各地域で取り組まれている地方創生を担う「人財」像やその育成戦略を中心とするお話をいただきました。

 はじめに、地方の真の「創生」に向け、「知の融合」の創出と場、経済のサービス化への対応、規制緩和と規制の再設計、地域資源の洗い出しを通した選択と集中、がポイントとして掲げられた後、こうした分野を担う「地域経営人財」の資質として、ネットワーク力、マネジメント力、エンパワーメント力、そして、問題状況において課題を正しく抽出し、客観化して把握するための「メタ認知力」が示されました。

 地域に渦巻く複雑系の本質を直観的に捉え、多種多様なステークホルダーのベクトルを束ねつつ推進できる、スーパーな「人財」のようですね。国や大学でもこうした「人財」の育成に向け、様々な取り組みが成されていますが、まだ道半ばといったところのようです。 次に、地方創生の目玉の一つである「観光」の梃入れに向け、現在、全国で111法人が登録されている「日本版DMO」の現状、成功要件、求められる人材像についてお話いただきました。DMOという「枠組み」だけを用意してもうまく機能せず、観光協会等の既存組織も活用しながら、課題解決に向けた関係アクターのネットワーク化を図るなど、「中身」を変革することが肝のようです。そして、現場で真に使える「人財」を生み出すべく、個人の資質や目標に合わせた「テーラーメイド型」の育成プログラムが望まれているとのことでした。


(写真をクリックいただくとご講演の様子がご覧いただけます)

講演及び交流会の様子

■ 実効性のある「地域経営人財」育成プログラムの構築に向けて
 
 更に、「地域経営人財」の育成プログラムを構築するにあたり、サイエンス(分析)、クラフト(経験)、アート(直観)、パッション(熱意)といった、経営に係る主要4資質を踏まえつつ、リーダー、カタライザー(触媒的人材)、コーディネーター、マーケッター、アントレプレナーといった「横の役割」と、トップ人材、専門人材、スタッフ人材といった「縦の権限割付け」とで類別してみることが、効率的な「人財」育成のスキームにつながるようです。そして、大学は地域と連携しつつ、こうした「人財」育成機能も担うことが期待されています。

 最後に、「地域経営人財」の展望として、どのような地域にしたいかという「哲学」がしっかりと存在するからこそ、サイエンス(分析)とクラフト(経験)との絶妙な相乗効果が生まれ、継続的なアート(直観)やパッション(熱意)の創出につながる、とまとめていただきました。

 ご講演後の質疑応答では、地方創生に向けた具体的な道筋の創り方に係わるご質問から、墨田区での「北斎」をテーマにした「人財」育成事例のご紹介まで、刺激的なご講演を受けた会場とのバラエティーに富んだ意見交換等が成され、その後の活気溢れる交流会へとつながってゆきました。

    (写真をクリックいただくと講演会と交流会の様子がご覧いただけます)

  ▲topへ →アーカイブリストへ