アキバテクノクラブ
イベント
コンセプト
イベント
メンバー活動紹介
ATCメンバーリスト
ポッドキャスティング
イベントスケジュール
+お問い合わせ
+サイトポリシー
+個人情報保護について
ホームへ戻る



  2017年度第8回アキバテクノクラブオープンセミナーを開催しました
               


講演の様子

2018/3/30
2017年度第8回アキバテクノクラブオープンセミナー
       
 
【講師】土山 浩之氏
     /NHK大阪放送局制作部ディレクター

【講談師】神田織音師匠
            

 
■ 「戦場の花嫁〜愛に生きた女城主」  

 第8回アキバテクノクラブオープンセミナーは、岐阜県恵那市岩村城の女城主として数奇な運命を生きた「おつや」をテーマに、NHK大阪放送局プロデューサーで「歴史秘話ヒストリアで「戦場の花嫁〜愛に生きた女城主」をプロデュースした土山浩之氏と、新作講談として「おつや」の物語をよみがえらせた講談師 神田織音さんをお迎えし、それぞれの描いた「おつや」をご披露いただくとともに、その生涯をたどって感じたそれぞれの「おつや」像についてもお話しいただきました。

 まずは、昨年5月に放送された歴史秘話ヒストリア「戦場の花嫁〜愛に生きた女城主」を見た後、土山氏にプロデューサーの視点から「おつや」像をお話しいただきました。

 土山氏によれば「歴史秘話ヒストリア」は「歴史を驚きと共感をもって楽しむエンターテインメント」番組で、当初「おつや」の物語は「悲劇の主人公であること」や、「信長の叔母でありながら、敵方の武将と結婚し最後には呪いの言葉を吐いて処刑された」というストーリーが番組の趣旨にふさわしくないとしてなかなか企画が通らなかったそうです。

 けれども、取材を進めていくうちに、勝者信長の視点で見ていた悪女「おつや」像を「おつや」目線で捉え直すことにより、新しい「おつや」像が浮かび上がってきたそうです。

 そして中世という時代に生き、家の存続のために何度も結婚することが当たり前という価値観から、敵将秋山虎繁から戦場でプロポーズされ、まるでロミオとジュリエットのような禁断の恋に落ち、「家族愛」に価値を見出すに至った「おつや」に「おどろきと共感」が得られると確信したそうです。
 また撮影のために訪れた恵那には岩村城の石垣や井戸がそのままの姿で残っており、当時の空気を感じることができるロケーションが素晴らしかったことや、「おつやと秋山」の塚がきれいに手入れされ、地元民に愛されているとも感じたそうです。



(写真をクリックいただくとご講演の様子がご覧いただけます)

講談・懇親会の様子

■ 「岩村城のおつや」  

 休憩をはさんで、神田織音さんによる新作講談「岩村城のおつや」が始まりました。 昨年の大河ドラマ「女城主直虎」をきっかけに、まだまだいる「女城主」というテーマで 講談会をすることになり創作されたのが今回披露された「岩村城のおつや」でした。
 先ほどの「歴史秘話ヒストリア」とは違ったアプローチで創作された講談「岩村城のおつや」を語っていただいた後で、創作していく中で神田さんが感じた「おつや」像は、お家のために生きるという「戦国女子」としての洗脳を、武将秋山虎繁からのプロポーズによって解かれ、悲劇ではあるが、一人の女性として幸せな生涯を送れた女性だったのではないかというものでした。信じられるもの、愛するものを得て、最後は堂々と信長に立ち向かっていくことができたのではないか、と感じたそうです。


 最後に、二つの「おつや」を受けて、デジタルハリウッド大学大学院教授荻野健一氏から「聖地創生」のためには敗者の理論で歴史を見直してみると面白いし、新たな発見があるということや、地元に残る話をしっかり作りこんでいくことが大事だとまとめていただいたほか、参加者からも様々な感想が寄せられました。

 恵那からの参加者は番組と講談それぞれが「本当にこれが岩村の話だろうか」と感じたそうです。外の見方でみることで新たな価値を発見できるし、この資源を大事にしなければとおっしゃっていました。
 「武将秋山のかっこよさが際立っていた」「プロポーズの聖地にしたらどうか」などの意見や「外からの視点さらには外国人の視点で地元の資源を見直すことが大事」だとの意見がまとまったところで、講演会は終了となりました。

その後の懇親会では、恵那の銘酒「女城主」を飲みながら、地域おこしについての熱い意見が交わされました。



(写真をクリックいただくと講談及び懇親会の様子がご覧いただけます)

  ▲topへ →アーカイブリストへ