アキバテクノクラブ
イベント
コンセプト
イベント
メンバー活動紹介
ATCメンバーリスト
ポッドキャスティング
イベントスケジュール
+お問い合わせ
+サイトポリシー
+個人情報保護について
ホームへ戻る


  2019年度第1回アキバテクノクラブオープンセミナーを開催しました
               


まちあるき

2019/5/16  
2019年度第1回アキバテクノクラブオープンセミナー

 
案内役:河合 昌次氏
テーマ:まち歩き
   〜上野から浅草まで、落語ゆかりの史跡をさがして〜

 
  改元後初のアキバテクノクラブオープンセミナーは、
毎回好評いただいている「まち歩き」です。
 今回も、「落語の舞台をあるく」の著者であり、すっかりおなじみとなった河合昌次氏を案内役に、上野から浅草まで落語の舞台となった場所を訪ねあるきました。
 令和元年5月16日、上野駅中央口に集合し、爽やかな初夏のまち歩きの始まりです。

 まずは、中央口を出てすぐの台東区役所へ。区役所脇の小さな公園に「廣徳禅寺遺趾」の表示があります。

 【広徳寺】は江戸時代には現在の台東区役所、上野警察の敷地を含む広大な寺域をもつこのあたりのランドマークとなる寺だったようです。 ご存じ「おそれ入谷の鬼子母神」に続くのが「びっくり下谷の広徳寺」で、落語「白波看板」では夜兎角右衛門が物乞いの女に出会った場所として登場します。

 続いて、一行は近くの「タイムズ」の駐車場へ。ここは落語家「八代目林家正蔵」がかつて住んでいた場所で、林家正蔵はその居住地から「稲荷町」とも呼ばれたそうです。
 正蔵の住んでいた建物はありませんが、ビルの間には風情のあるしもた屋風の建物が残っていました。

 大通りを渡ると大きな赤い鳥居が見えてきました。【下谷神社】です。境内には「寄席発祥の地」の石碑がたっています。
 それまで大名の座敷で披露されていた落語を、初めて、庶民を対象に寄席興行を行った場所がここ、下谷神社なのだそうです。

 落語のはじまりの地をあとに、次に一行が向かったのは誓教寺でした。
 【誓教寺】には葛飾北斎の墓があり、この日も外国からのお客さんが訪れていました。
 ちょうどこの辺りではお祭りの時期にあたっていて、しめ飾りがあちらこちらで見られました。そんなまちの様子を眺めながら永見寺に向かいます。

 永見寺に入った左側にお堂のような建物があり、ここに収められているのが玉菊花魁の墓です。玉菊花魁は才色兼備の花魁で若くして亡くなったため、お盆には玉菊花魁を偲んで見世ごとに燈籠を掲げたそうです。当時のスーパーアイドルですね。

 続いて向かったのは本法寺。本法寺を囲む石塀には往年の落語家、放送関係の企業名などが刻まれていて目を引かれます。
 本法寺に入るとすぐに「はなし塚」があります。戦争中、落語の中でも、「親不孝」「廓もの」「ばくち」を扱った話は不謹慎だということで、落語家が自主的にこれらの噺をこの塚に封印したというものです。
 当時の寄席には噺の内容に問題がないかチェックする役人が派遣され、その厳しい監視のもとで興行が行われていたそうです。
 廓ばなしも、親不孝の噺も楽しめるありがたさをしみじみと感じたところで、「東本願寺」へと移動しました。

 「東本願寺」は浄土真宗東本願寺派の総本山です。
時間が遅かったため、ご本尊の阿弥陀如来を拝むことができませんでしたが、堂内には何とも言えないよいお香の薫りがたちこめていました。清澄な雰囲気のなか、ひと休みさせていただき、次の目的地「八幡神社」に向かいました。

 「八幡神社」はもとは誓願寺の中にあったお社で、「誓願寺店」はこの辺りにありました。
 この一帯は上野のお山のすそ野にあたる土地で、上野の山の華やかさと比べると陰気な土地柄であり、貧しい庶民が住まう場所でした。
 「落語唐茄子屋政談」でも誓願寺店は貧しい長屋として描かれています。

 そろそろ喉も渇き、懇親会の神谷バーが気になってきた一行は、浅草六区に向かいます。

 浅草六区とは上野公園の一帯を一区から六区まで区画したもので、今でもその名が残るのは六区だけとなっています。落語の定席である浅草演芸ホールや、かつてビートたけしなどが下積み時代を過ごしたフランス座(現在は浅草東洋館)があり、この日も多くの人で賑わっていました。

 最後に浅草寺の境内に集まり、集合写真をとったところで、一旦解散となり、 懇親会参加者は神谷バーへ。

 神谷バーは電気ブランで有名な、昔なつかしい雰囲気のある大衆酒場です。この雰囲気を味わいたくて通ってくるお客さんでこの日も店内は賑わっていました。何とか席を確保して、今日一日のまち歩きを振り返りながら参加者の交流を大いに深めました。

参加者の皆さん、お疲れさまでした!



(写真をクリックいただくとまち歩きの様子がご覧いただけます)

  ▲topへ →アーカイブリストへ