アキバテクノクラブ
イベント
コンセプト
イベント
メンバー活動紹介
ATCメンバーリスト
ポッドキャスティング
イベントスケジュール
+お問い合わせ
+サイトポリシー
+個人情報保護について
ホームへ戻る



  2020年度第2回アキバテクノクラブオープンセミナーを開催しました
       


オンラインセミナー

2021/1/14  
2020年度第2回アキバテクノクラブオープンセミナー

 
講師:亀井 善太郎氏
/PHP総研主席研究員
立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科特任教授

テーマ:「日本の新時代ビジョン
『せめぎあいの時代』を生き抜く楕円型社会へ」
 

■ 現代は「せめぎあいの時代」 
 コロナ禍での第2回のオープンセミナーは、アバンアソシエイツとの共催でオンラインセミナーという形での開催となった。
 約3年前に鹿島平和研究所とPHP総研によって立ち上げられた「新時代ビジョン研究会」の活動成果として、昨年10月に「日本の新時代ビジョン『せめぎあいの時代』を生き抜く楕円型社会へ」がPHP新書から刊行された。
 今回の講演では、同研究会の総勢24名の有識者の議論を中心的に取りまとめてきた亀井善太郎氏にご登壇いただき、ご講演後に研究会メンバー5名と共に議論の場が設けられた。

 講師の亀井氏は、我が国では多くの方々が「今、世界の国々が大きく変わる時代の転換期にある」という認識を共有しているが、では日本はどのような国になりたいのか、またどのように変えていくのか、ということになると様々な立場の方々から多くの意見が出され、十分な議論すら行われていないのが現状であるとの認識の中、この状況は多くの価値観や歴史認識、国家感などが重なり合って衝突している「せめぎあいの時代」であると話された。

■ 何と何がせめぎあっているのか?
 亀井氏は何と何がせめぎあっているのかを次の4つの視点から説明された。
@ グローバル化と国家の台頭
A 工業化とデジタル化(ポスト産業資本主義)
B 新たなテクノロジーの積極活用とリスク社会化
C ヒエラルキーとネットワーク(タテとヨコ)
このように説明されると、たしかに現在の世界で問題を起こしている発生源、具体的には、米中新冷戦、香港問題、AIの活用、デジタル格差、SNS普及などなど、そのほとんどの問題がせめぎあっていて、旧勢力と新勢力、あるいは現権力と新権力といった背景にある社会も考えると、せめぎあいの根の深さが理解できると話された。

(写真をクリックいただくとご講演の様子がご覧いただけます)

講演の様子

■ せめぎあいに焦点はあるのか?
 亀井氏は、せめぎあいとは二つ以上の対立する概念が並存し、お互いに影響を与えあいながら、新たな形を模索して進むプロセスと説明され、二つ以上の概念は一つに収束することはなく、図形にあらわせば、焦点が一つの円形ではなく焦点が二つ以上の楕円形かそれ以上の形がイメージされ、総称して楕円型社会としたと話された。
 またコロナが時代の特徴を加速化させたと話され、感染予防とテクノロジーの選択から見ると、「統制」VS「自由」という構図が見えてきて、大きな意味で私たちはどちらの社会を選ぶのか分岐点に生きていると話された。

■ 懇親会の代わりに研究会メンバー5名を交えた議論では

 ご講演の後は恒例の懇親会ではなく、この研究会に参加していたメンバーも交えたオンラインでの議論となった。「日本は戦略が奏功して目標を達成しても、その目標達成が外部環境を変えてしまっていることを認識せず、従来の戦略を変えないので、外部環境に適応できなくなる」とか、「変われない日本を変えられるようにするにはどうする」といった議論がかわされた。


(写真をクリックいただくとオンラインセミナーの様子がご覧いただけます)

  ▲topへ →アーカイブリストへ