アキバテクノクラブ
イベント
コンセプト
イベント
メンバー活動紹介
ATCメンバーリスト
ポッドキャスティング
イベントスケジュール
+お問い合わせ
+サイトポリシー
+個人情報保護について
ホームへ戻る



  2021年度
第1回アキバテクノクラブオープンセミナーを開催しました
       


オンラインセミナー

2021/5/20  
2021年度
第1回アキバテクノクラブオープンセミナー
 
講師:菊地 映輝氏
/国際大学研究員、一般社団法人メタ観光推進機構理事

テーマ:「広域秋葉原作戦会議は何を目指しているのか」
 

■ 「広域秋葉原作戦会議」とは何か? 
 講師の菊地氏は個人的に秋葉原に魅せられて、社会学の理論をベースに秋葉原の魅力を研究しながら、東京文化資源会議の中でいくつかあるプロジェクトの中で「広域秋葉原作戦会議」なるプロジェクトを2017年に庄司昌彦武蔵大学教授らと立ち上げ、その中核メンバーという立場から、その狙いや活動内容をご紹介いただきました。
 「広域秋葉原作戦会議」は、秋葉原とその周辺地域を含めた「広域秋葉原」でその地域で働く人、住んでいる人、その地域を愛する人、その地域を研究する人など約40人で構成され、「広域秋葉原」にある多種多様な文化資源を把握するとともに、これからの未来のまちづくりを議論していこうという目的で様々な活動しています。具体的には様々な専門家を集めたアイディアソンの開催、シンポジウム・ラウンドテーブルなどの公開型会議の開催、千代田区都市計画マスタープランへの独自意見・パブリックコメントなどの提出、「広域秋葉原TV放送局」による配信、などの活動を約3か月に一度のペースで実施しています。
そして講師は社会学的な視点から、秋葉原が有する「辻」的性質に着目して、江戸時代から現在まで蓄積してきた文化資源を、これからは「超辻性」というより一段パワーアップした形で、人や物や金や情報が交わる地域として、新しい文化資源の集積地を目指してはと語られました。

(写真をクリックいただくと講演時の資料の一部がご覧いただけます)

講演の様子

■ 秋葉原は多くの人に愛されている
 今回のセミナーには、アキバテクノクラブ発足時から中心的な役割を果たしてくださった方々がネットで参加されていましたので、その中から産学連携推進機構理事長の妹尾堅一郎氏、デジタルハリウッド大学大学院荻野健一教授、秋葉原の住人で名古屋商科大学客員教授の石原昇氏、伊藤滋先生の門下生の小林一氏、秋葉原クロスフィールドのデベロッパーの瀬谷啓二アバンアソシエイツ社長の5名の方々に、今日のコメントや意見を伺うことにしました。
 妹尾先生からは、自身がプロデュースされた秋葉原クロスフィールドのまちづくりのコンセプトと菊地講師の掲げられた社会学的なアプローチとの違いの議論が、荻野先生からは秋葉原を考える上でのアプローチの明確化と行政とのかかわり方の議論が、石原先生からはe‐sportsといった先端技術が秋葉原に根付くか、小林氏からは秋葉原周辺の伝統文化の一つである芸事や料亭といったソフトとハードは新しい形で後世に伝えられるか、瀬谷氏からは秋葉原は科学技術と伝統文化を集積することで観光客を集めることはできるのか、といったコメントをいただきました。
5名の方々は、菊地講師の活動を評価されつつ、ご自身の持つ「アキバ愛」「まちづくり愛」を語られそれぞれに盛り上がりましたが、皆さんの「アキバ愛」の深さに大きさに感動するものの、それを超えて変化していく秋葉原の懐の深さを感じる意見交換となりました。



(写真をクリックいただくとオンラインセミナーの様子がご覧いただけます)

  ▲topへ →アーカイブリストへ